11月後半の営業日

去る11/3の日に山梨県韮崎市の畑に植えたサツマイモの収穫に行って参りました!
大豊作の様子は最後に貼っておきます^ ^

11月後半の営業日のお知らせです。

11月17(木)、19(土)、20(日)、22(火)、24(木)、26(土)、27(日)、29(火)・・・です。

天候等により変更のある場合にはブログにてお知らせ致します。



ここより
芋掘りの様子です↓

11/3に山梨県韮崎市の畑での芋掘りに行って参りました。

広い畑を借りて大勢でサツマイモを植えよう!という事で60人位が集まり6/11に植えたものです。

茨城の芋農家の方の指導のもと、完全無農薬・無肥料の自然栽培で育てました。
完全自然栽培のお芋ってなかなか無いんですよ。

灼熱の夏の間もみんな交代で草刈りに出かけたり、頑張って手入れをして来ました。
富士山を遠くに眺めながら、大豊作のお芋達を収穫していきました。
一房こんな感じでついてきます。
芋づる式。
あまりの収穫量の多さに、運営側が用意していたコンテナでは足りず、追加で買ってきたダンボールでも足りず、しまいには軽トラの荷台にそのまま積んで倉庫の前まで運んだりしました。
これはウチで貰って来た分の一部です。
トータル50kg程持ち帰りました。

品種は紅はるかですが、意外な事に紅はるかは収穫後すぐは全く甘くなく、というか美味しくなく(笑)1ヶ月程熟成させる必要があるそうです。

土付きのまま一つずつ新聞紙に包んだものをダンボールに詰めて、13〜15℃位の場所で保管するのがベストとの事。

ダンボールには詰めましたが、今の時点では温度が適正より高いのでどうなのでしょう?

たまに様子を見ながら、お出し出来そうな感じであれば12月以降少しずつお店でも販売して行きたいと思っています。


楽しみにしていて下さいね(o^―^o)

焼きいも つぼみ〜oishii oimo wa 壺 no naka〜さいたま市北区日進町の壺焼き芋屋

さいたま市北区日進町1丁目の外れで、週4日ほど壺焼き芋を焼いています。 レギュラーのお芋は紅はるか。 七輪を入れた大きな壺の中で2時間程じっくり焼き上げます。 出来上がりはねっとり甘~いスイーツの様。 石焼き芋とはひと味違うお芋を、ぜひ一度お召し上がり下さい!

0コメント

  • 1000 / 1000